オムツはずしに苦戦した
3歳長男くん。
今回はオムツはずしのなかで
もっとも苦戦した
【夜のおねしょ編】です。
夜のおねしょは
なんといっても
後始末が大変(涙)
寒くなり(12月)
おねしょしてしまうこともあります。
けれど
何も対策していていなかった
あの頃と比べると
とっても気が楽!です。
そんな長男くんと使った
超便利神アイテム3選は
①防水シーツ
②除湿シート
③防水マット
です。
レビューをみて買っても
使いにくいものも多々あり
買い直したり、買い替えたり…
その中で
私が実際に使ってよかったものを
ご紹介します。
最後には、質問をいただいた
「オススメの洗剤」についても
ご紹介しました♡
商品だけ知りたい方は
目次から「商品名をタップ」して
読んでくださいね。
なぜおねしょをしてしまうのか
そもそもなぜ
おねしょをしてしまうのでしょうか。
根本的な原因がいくつかあります。
オムツに慣れてしまっている子はみんな最初はこんな子が多いと思います。(うちもそうでした)これはオムツではなくパンツで過ごすことで徐々に解決できます。
寝る3時間前からは、水分は少なく意識して過ごすと良いです。これだけでも全然違います。
お砂糖(果糖、合成甘味料)が身体に入ると、身体が冷えておしっこがたくさん出ます(身体が緩むので我慢できずに漏らしやすくなります)甘いものが多いと、夜も漏れやすいので、オムツをはずす時はあまいおやつを控えるといいですね。
そんな理由もあると思いますが
できるようになるまで
まだ待てばいっか・・・
いつかは外さないといけない。
暖かくなってきたので(5月)
「残りのオムツ使い終わったら
もうおパンツで寝るからね!」
とおはなしして
オムツバイバイしました。
ここから毎日
おねしょの日々がはじまります…!
超便利神アイテム3選
おねしょの後始末が本当に大変ですね。
夜中に何度起こされたか。
何度確認したか。
色々なアイテムを試してきましたが
今回はあれば、夜中の負担を
大幅に軽減してくれるものを3つ厳選しました。
①防水シーツ
最初に準備していた
防水シーツは
漏れることが多々。汗。
そんな中、大満足したものに出会えたのでご紹介します。
Kumori 防水ボックスシーツ(100cm x 200cm)
・厚さ3~30cmのベッド・マットレス・敷き布団等に使える
・表面の生地は綿100%
・丸洗いOK
最大の特徴はやはり防水機能。
このシーツの裏地はポリウレタン素材です。
素材の性質もあり、シーツの上で漏らしていても
下にある敷き布団や床が濡れる心配がありません。
なので夜中、1人でもシーツ交換が手早く出来ます!
夜中に漏らしても
このシーツをはがして
お風呂へ持っていき
一緒に
服を脱がせて身体を洗って
服を着替えている間に
新しい防水シーツを敷けば
結構スムーズに
再び寝れます。(息子が)
めちゃくちゃ重宝しています!
BRILBE 防水シーツ(100cm x 210cm)
・表面の生地は綿100%
・丸洗いOK
・乾燥機OK
100×210㎝でサイズも大きいので、ほぼすべての敷き布団に使えます。
乾燥機も使える為、天気の悪い日でもすぐに乾かすことが出来、安心です。
防水シーツは
2~3枚持っておくことを
オススメします!
なぜなら、
一晩のお漏らしが1回とは限らないからです!
出来ない時は、出来ないです。
初めのうちは
無意識のうちにおしっこを
してしまっているので
サポートしてあげましょう。
敷き布団外のおねしょ対策
敷き布団の上ではなく
敷き布団からはみ出した場所で
おねしょをしてしまうこと
があり、、、、
悲劇でした。
(たまに寝相が悪いです・・・)
そんな時に大活躍だったのがこちら。
②除湿シート
HOKEKI 丸洗いできる除湿シート
これはもともと
敷き布団(マットレス)とフローリング
の間に敷いていて
湿気からのカビなどを防ぐために使っていたもの。
(すのこの上やベッドの上でも使えます!)
これを
敷き布団からはみ出す形で敷いておくことで
微妙な場所のおねしょも
吸い取ってくれていて
フローリングが濡れなかったのです!
この商品は
丸洗いもできるので
そのまま洗って、
干して乾かしています。
普段の生活にも
おねしょ対策にも
めちゃくちゃ便利なアイテムです!
③防水マット
最初のうちは
夜中に何度も漏らしていて
(無意識だったようです)
シーツを替えるだけで疲れていたので
こちらも使っていました。
baby.e-sleep 防水キルトパッド
赤ちゃん向けの記事でも紹介した防水キルトパッド!
プレママのみなさん。赤ちゃんに会えること、待ち遠しいですね。ご懐妊おめでとうございます! 日々大きくなっていくお腹を毎日さすりながら赤ちゃんが生まれる前にそろえた方がいいものってなんだろう・・?[…]
これをお尻の位置あたりに横向きに
敷いておけば
このパッドを替えるだけで
済むことも!
シーツ全取り換えよりも
断然楽!です。
この
「baby.e-sleep」の会社の製品は
可愛らしいデザインのものや
こだわりの製品がたくさんあるので
オススメです♫
はらぺこあおむしプレイマット
【おまけ】洗濯洗剤のオススメ
「赤ちゃんの洗濯洗剤は何を使っていますか」
と質問を受けたのでご紹介します!
(赤ちゃんの肌荒れに関する記事も
後日UP予定です!)
(長男3歳くん、今では
見違えるほどきれいなはだになりました)
シャボン玉EM液体選択石鹸(1200ml)
シャボン玉石鹸のなかでもこちらの
「EM石鹸」
をオススメしたいです。
自然界に生きるものたちと環境にもやさしい善玉菌の集合体(有用微生物群)です。
使用することで
環境にも肌にも優しい洗剤
ということです♫
おねしょ対策として
使っているシーツなどの選択時は
おしっこのにおいが気になる・・・
そんな時はこちらを使っています。
SONETT ソネット洗濯用洗剤750ml
こちらも
環境にもお肌にも優しい
おススメの洗剤です。
作られた香料ではなく
オーガニック素材の
自然のラベンダーを香料に使われて
いるので
慣れない方、苦手な方もいらっしゃるかも
しれません。
オススメしたい洗剤のひとつです(^^)
オススメのアイテムまとめ
おねしょ対策で使えたアイテム!
オススメをまとめました。
おむつをはずすとき
寒くなってきたので夜のおねしょ対策の
参考にされてください♫
Kumori 防水ボックスシーツ(100cm x 200cm)
BRILBE 防水シーツ(100cm x 210cm)
HOKEKI 丸洗いできる除湿シート
baby.e-sleep 防水キルトパッド