【ストレス無く卒乳成功】幸せな想い出になる卒乳カレンダーの使い方を3つのポイント付きで解説!

卒乳できるだろうか…
いつが適切なんだろうか…
母乳を終えた後、身体は大丈夫だろうか…


初めての育児のときは特に
「卒乳」という言葉に緊張感が漂います。


何も知らなかった私は
卒乳とは
やならなきゃいけないもの
通らなくてはならない試練の道

のように考えていて
何度も失敗してつらい思いをしました。


けれど

最後には、
息子も私もとても幸せな気持ちで
卒乳することができました。

いまでは
「卒乳」に関することが
わたしと息子の
幸せな想い出のひとつです。


そんな私と息子がたどり着いた
卒乳で使ったのは

卒乳カレンダー

です。




実は、一度目は失敗した方法です。

2回試したからこそ、
1回目はなぜ失敗したのかも
成功してからわかりました。



やり方は簡単で

カレンダーを作って
卒乳までのカウントダウン
をして

それらを使って

視覚的に子供と共有して
一緒にバイバイする

という方法です。

ただし、
押さえてほしいポイントが
あります!

私がやらなくて失敗したポイント
もひとつひとつご紹介して参ります♫



やり方だけ知りたいかたは
目次の「卒乳カレンダーの使い方」から
読み始めてくださいね。

この記事では2歳7か月まで授乳を続けていた一人目の子供、長男の時の実体験と成功をまとめています。「1歳になるころには卒乳させたい」など小さいお子さんには向き不向きもあると思いますので参考程度にお読みください。
夜間授乳もずっと続けていましたが、息子は虫歯になったことはありません。母乳育児についてもたくさん学び実践してきました。それらに関する内容はまた別の記事にて!

ー広告ー

卒乳って何?断乳と何が違うの?

卒乳とは
「赤ちゃんが自ら母乳を必要と
しなくなること」

断乳とは
「母親や家庭の都合で
母乳をやめること」

だそうです。

息子が生まれてすぐに
母乳の需要と供給が合わず
乳腺炎一歩手前だった私は

そのときの母乳の恐怖が忘れられず

「絶対に卒乳にする」

と決めていました。

(断乳は急に授乳をやめるので
乳腺炎になる可能性が高いそうです)

そんな風に
変なこだわりを持っていましたが
結局、私は
卒乳だったのか、断乳だったのか
わかりません。

けれど、最後は、

お互い何のストレスも無く
お互いに達成感を味わい

「え、ほんとに終わっちゃっていいの?」
とこちらが寂しくなってしまうくらい
スルンと母乳生活が終わりました。

その後の母乳のトラブルも一切
無かったです。

そう、
呼び方にこだわる必要は無いんです。

母乳を絶つ

のは事実なのですが

お母さんも、お子さんも
「母乳から卒業する」
という言葉がしっくりくるので

「卒乳」

と呼びます♫

私が失敗した方法はコレ。

あげない!とか
やめる!とか

お母さんだけが頑張ると
疲れる&ストレス&悲しくなってくる・・・

そんな負の連鎖でした。

嫌な気持ちになりながら実践する
のではなく、

お互いにストレスなく
楽しくやめたいなあと

心から思っていました。

 
 
そんな私が
うまくいかなかった方法は
以下の方法です。
・子供が自分で「いらない」という日を待つ
これが一番の理想だと思っていて、「その日」待っていましたが、むしろ増えていく日々。女の子は自分で判断して辞める子が多いと聞きますがどうかな?
 
・段階的に授乳の回数を減らす
⇒段階的!?回数を数えて減らす!?真面目にやって、疲れました。減らないから。
自然と減っていく子はご飯をモリモリ食べたりして自然と減るようです。
 
・授乳をしない時間を設ける
時間を決めることが一番しんどかった。決めたらやらなきゃいけないというプレッシャーもあり、できない自分を責めたり。でもね、そんなに頑張らなくてもいいんです。お母さん一人で頑張らなくてもいいんだよって伝えたいです。
・寝かしつけなどをパートナーに頼む
⇒夜は一人が多かったので難しかった。寝かしつけだけではなく、1週間以上、【夜はお母さん無しで寝る】など出来ると母乳の回数は減りそうですね。(夜間の断乳)旦那のサポートがある方は試してみられるといいかもしれません。
・寝かしつけを母乳以外にする
⇒これも途中で疲れてしまいました。涙。寝かしつけを母乳以外にしても、それ以外の授乳はやめられず、母乳の回数はあまり減らせませんでした。
 
その他
息子のトラウマになりそうで
怖くて試せなかったのは

「わさびを塗る」
「しょうがを塗る」など。
 

あとは、母乳以外のことで気を紛らわせたり
外にたくさん遊びに出たり色々工夫しましたが

結局
ほしいときにもらえないとギャン泣きされる

お母さんストレス・・・涙。

ー広告ー

コレですんなり成功しました!

色々な工夫をしてみた私でしたが
普段はほぼ二人きりのワンオペ育児で
頑張ることに疲れてしまいました。


そんな私は
最後にこれだけやってみよう!と
以前に一度失敗していた

卒乳カレンダー

を作り


まあできなくてもいっか♪
と息子と毎日話しながら
(私がほぼ一方的に
話しかけながら

チャレンジしました。




すると

あんなに毎日毎日
一日どれだけ飲むの!?というくらい
大好きだった母乳を

一切欲しがらなくなりました。



待ち望んだ

卒乳!大成功!

の時間を
ストレス無く
楽しく迎えられたのでした♫

卒乳カレンダーのやりかた

卒乳カレンダー
(別名おっぱいバイバイカレンダー)
のやり方は簡単です。

絶対に押さえてほしいポイント
とともに
ひとつひとつご紹介します♫


①期間を決める

私は10日間でやりました。
思い切って短めの10日に設定!

(2週間~30日かけてもいいですね♫)

②その期間でカレンダーをつくる

最後が「0」になるように
大きい数字から
書いていきましょう!

毎日必ず見る場所に貼っておきましょう!
 
 
私はこのように作っていました。

楽しいことにしたかったので
カラフルに♫

イラストを入れたり
女の子ならもっと可愛くしてみたり
色々楽しめますね(^^)

③毎日1枚ずつシールを貼る

毎日(朝でも昼でも夜でも)
一緒にカレンダーを見ながら

「今日は10だね、
数字が「0」になったら
ぱいはバイバイして
いなくなっちゃうんだって。
一緒にバイバイしようね」

などの声かけをする。

そして、シールを貼って
数字を消していく。

※数字ではなく〇を書いて
スタンプを押していく方法も
ありますが
日々の生活に何げなく数字を取り入れている
お母さんたちでしたら
数字がおススメです。

まだ表現することはできなくても
「数字」を知っているので
意思疎通がしやすいです。

④明日でバイバイだねと伝える

明日で最後という日に(1の日)
の寝る前に
カレンダーを一緒に見て

「明日で0だね、明日で
ぱいはバイバイだね
一緒にバイバイしようね」

など声かけをしておく(なんでもいいです)

夜間授乳も問題なしです!
これまで通りに過ごしましょう。

おそらく最後の夜間授乳になるので
写真や動画などを!

⑤0の日に隠す
0の日。

この日に
視覚的にもバイバイすること
ポイントです!

その準備をしましょう。

お母さんは、
子供と離れている時間をつくり、
乳首の部分に、
肌の色と同じ絆創膏などを
貼ります。
本当に無くなったみたいに。
&吸えないように。

(その上にアンパンマンなどの絵を描く
というのもありますが
絆創膏で隠すだけで効果絶大でした!)

⑥バイバイしたことを一緒に確認する

朝起きて(または朝の授乳が終わってから)
一緒にカレンダーを確認して
シールを貼って

「今日で0だね!
ぱいバイバイの日だね。」

といっておっぱいが無くなったことを
一緒に確認しましょう。
(実際に見せる、触る、など)

「ぱい、いなくなっちゃったね
(名前)くん、ありがとう!って言ってたよ。

など声かけをしてあげましょう。

この時に
お母さんからの「ありがとう」
を伝えるのもとってもいいですね♫

このように「バイバイしたんだ」と子供にもわかるように一緒に確認することが一番のポイントです。

絆創膏が貼ってあるので
お母さんも授乳できません。

本当に、もうバイバイしたよ、
ということを伝えてあげましょう。

その後も、
いつものように母乳タイムに入るときには
さっきバイバイしたねって、
見せてあげましょう。
何度でも教えてあげましょう。

お腹がすいたらご飯を食べましょう。
おっぱいのかわりにジュースをあげる
必要もありません。
お茶で充分です。

夜寝る時も

「今日、バイバイしたんだったね」
と見せてあげましょう。

今までありがとうね、と
一緒に伝えてもいいですね♫

夜は
絵本を読んだり、お母さんが寝たふりをして
寝てみましょう。

寝る前のミルクも必要ありません。

⑦1週間くらい「無い」を続ける

もう一つのポイント!

1週間くらいは毎日絆創膏を貼って「無くなった」ことを伝え続けましょう。

そのうちに
確認することも
ほしがることもしなくなります

そうなれば、もう絆創膏は
必要ないです。

「もうお乳は出てこないよ」
と伝えてあげましょう。

そして実際にほとんど出なくなっています!

ここまでの流れでやってみたけど

どうしても欲しがる。
ギャンギャン泣いちゃう。
お母さんも声かけ続けるのに
疲れちゃった。。。

そんな場合は
時期が早かったのかもしれません。
赤ちゃんにとってお母さんとの授乳タイムは
本当に本当に大切なものです。

もし出来るならば
機会を改めてみましょう!

その場ですぐあげるのではなく

「ぱいぱい、帰ってきてー!って
呼んでみよっか。」

など声かけをしてから
授乳するのがいいですね。

私が使ったバンドエイドはこちら

ー広告ー

卒乳までのカレンダーの使い方のポイント

やり方でも紹介しましたが
改めてポイントを確認しましょう!

視覚的にわかるようにする

①カレンダーの最後は0にする

②シールを貼っていく

③最後は無くなったように絆創膏で隠す

 このように視覚的にも子供と一緒に確認する(子供も目で見てわかる)ことが一番のポイントです♫

 
毎日声かけをする

「一緒にカレンダーをみて確認する時間」を「毎日」作りましょう。テレビを見ながらなどではなく
カレンダーを一緒に見て確認♫

 
一週間は隠し続ける

「0の日」を過ぎて一週間くらい(授乳してのサインが無くなるまで)は絆創膏を貼って隠してバイバイしたことを伝え続けましょう。

子供が必要とすると、身体は母乳をつくります。

子供が完全にほしがらなくなれば
母乳はつくられなくなるので
しこり無し!乳腺炎にならない!
卒乳できます。

念のために
授乳をやめた1週間は
母乳が詰まりやすくなる
「乳製品、チーズ、ケーキ、油もの」
などは
控えると良いですね。

ー広告ー

ストレス無く幸せな卒乳を♫

カレンダーを見ている間は
いつも通りに授乳をしていてO.Kです。

私もバイバイの日までは
いつも通りの母乳生活でした。

頑張らなくていいんです。
お母さん、もう充分頑張ってます。

一人でやるのではなく
お子さんも一緒に!
楽しみながらやってみましょう♪

ドキドキしているその時間も
素敵な思い出のひとつになります。

半信半疑でチャレンジしてください!

ハッピーで幸せな卒乳を
応援しています♫

私が使ったオススメ

卒乳までに使ったオススメを
ご紹介します!

ー広告ー

カレンダーには画用紙を!

カレンダー

カレンダーには裏紙を使いました(笑)

けど、このカレンダー、
実は今でも大切に取っています。
想い出の1枚です。

このように
少し分厚い画用紙で作ればよかった
と思っています。
これなら書いてはがせて
子供とのお絵かきにも使えます♫

カレンダーに貼るキャラクターシール(大き目)

シール

シールは大きめのものがオススメです!

なぜなら
大きいと子供も喜び
自分で貼れる子も多いからです♫

お子さんの好きなキャラクターもいいですね。

こちらはアンパンマンシール!
大きめなものもありオススメです。

ー広告ー

絆創膏(ばんそうこう)

絆創膏

◎少し大きめのサイズ
◎防水(お風呂でもそのまま)
◎全体が肌色(半透明も×)

この3点がポイント。

私が使ったのはこのタイプの
絆創膏です!

小さい通常のサイズのものや
テーピングなどの肌色のものは
剥がすときに痛かったです…!
(涙)

ー広告ー

母乳の代わりは何にする?

卒乳後の母乳の代わりはどうしましたか?

と聞かれることが多いのでこちらもご紹介。

牛乳を飲んでいない
(牛乳アレルギー)の我が家のオススメです。

もちろん、日々の生活にはお茶で充分です!

子供も安心して飲める!
全てノンカフェインのお茶はこちら

関連記事

今回は、プレママさん、ママさんたちにおススメしたい『お茶』(飲み物)をご紹介いたします!プレママさん、ママさんたちは特に!身体をあたためるお茶がおススメです。身体が内側から温まっていることで婦人系の様々な不調を改善することが[…]

乳製品などのアレルギーでも
代わりになるものはたくさんあります♫

ライスミルク

ライスミルク

お米で作られたライスミルク。
甘酒と違い、発酵していないものです。

サラサラで飲みやすいです。
お米のほんのりとした甘さが
とっても美味しいです♫

お米とミキサーがあれば手作りも出来ます!

『ライスミルク』『手作り』で検索♫

海外のものもありますが、お米はやっぱり
日本のものが美味しいです。

ー広告ー

玄米甘酒

玄米甘酒

甘酒もオススメです!
白米の甘酒は本当に甘くて
身体を冷やしやすいので夏場にオススメ。

オススメは玄米の甘酒。
なるべく砂糖や合成甘味料無しの
ものがいいですね。

アーモンドミルク

アーモンドミルク

スターバックスでも
牛乳ではなく「アーモンドミルク」を
選べますね。
アーモンドミルクは油分が多いので
たまーに取り入れます。

小さなお子さんにはなるべく添加物の少ないものを
選んであげたいですね。

ココナッツオイルなどと同じく
固まりやすいので
固まり全部取り出してミルクフォーマーで
泡立てて、アガペシロップなど追加しても
いいですね♪

こちらはアガペシロップ入りのもの

こちらは完全無添加のもの
※固まりやすいのでストローで飲むのではなく
切って取り出して飲むイメージです

ー広告ー

ミルクフォーマー(ミルク泡立て器)

ミルクフォーマーを使って
お店の様なふわっふわに♪
ほんのひと手間で子供も喜びます



こちらのUSB充電のタイプ

携帯の充電器で充電できるので
手軽で、軽くて使いやすいので
オススメです♫

アガペシロップ

小さいお子さんへは
砂糖の代わりに
アガベシロップはオススメです♪
こちらはお家でも愛用しているもの。

豆乳(ソイミルク)

豆乳 ソイミルク

豆乳は身体を冷やしやすいので
常温で飲むのがオススメです。
冬場はなるべく温めて♫

ほかにも
穀物ミルク、ナッツのミルク、麦のミルクなど
色々な種類があります。

この機会に、お気に入りを探してみるのも
楽しいですね♫

さいごに

赤ちゃんが生まれてから
何度も何度も
本当に何度もやってきた授乳。

みんなそれぞれ、いろんなタイミングがあります。

何がいい、何が悪い、ではなく
お母さん自身がどうしたいのか
子どもとどうやっていきたいのか

子どもの声を聴きながら
お母さん自身を大切にしながらやってみてください。

悩んでる今があれば必ず終わりがあります。

卒乳エピソードがあたたかいものに
なりますように応援しています(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ー広告ー
\Follow me/