SMILE HARP ROOM紹介

SMILE HARP ROOM やまばたまい

SMILE HARP ROOMへようこそ!

目次

1.SMILE HARP ROOMについて
2.レッスンとサポート
3.レッスンの様子など
4.ハープ音楽教室について
*ハープ音楽教室(刈谷)の外観~内観
*教室へのアクセス
5.楽器と講師の紹介

1.SMILE HARP ROOMについて

ハープ=奏でる自分が一番心地いい楽器

『自分らしい笑顔』で
『心地よく過ごせる』

そんな場所でありたい
という想いで名付けました


ハープは

心地良い音色の楽器

音感を鍛えることができる

自分に合う楽器を演奏できる

老若男女問わず楽しめる

振動や響きも心地よい楽器
 

まずは自分自身のために奏で、

そして

やさしい風を広げられる楽器です。

2.レッスンとサポート

奏でる自分自身が一番心地いい楽器=ハープ!
あなたはどんな演奏がしたい?
子供に聴かせたい 子供と一緒に弾きたい
ハープで自分の好きな曲を弾きたい
音楽の基礎を学びながら、クラシック音楽にも触れたい
ハープの音色で自分も周りも癒したい

etc…

やりたいを一緒に叶えましょう♡

想いを聞かせてください。

選べるレッスン形式

対面レッスン
オンラインレッスン
動画講座
・(特別コース)
ご自身のペースに合わせたハープタイム
 
ピアノを習っていてハープも弾けるようになりたい、音楽は全く初めてで楽譜が読めない‥など、みなさんそれぞれ「今」の状況が違います。「今」のお話と「やってみたいこと」「なりたい姿」を一緒に考えます◎また、練習したいペースも、レッスンの頻度もみなさんそれぞれ。自由に選んでいただけますよ。ハープに関する事、なんでもご相談ください。
成長・成果・経験の場「発表会」
 
毎年、発表会を開催しています。いつもお一人で楽しむかたも「お客さんにむけて演奏する」というステージを目標にすることで、テクニックだけではなく、本番に臨むマインドのお話や、ステージに立って、お客さまに向けて演奏する経験を大切にしています。参加はご自由です。発表会では、アンサンブルの場も設けているので、アンサンブルならではの楽しみも一緒に体感しましょう♪参加は自由です。※参加希望者が少ない場合は小規模でのイベント参加などに変更の場合があります。
生徒Aさんの例
 
生徒Aさん

『ハープを弾けるようになって披露したい』

まとまった時間を確保できるのは週末くらいなので、ゆっくりのんびり練習をしていきたい。レッスンはオンラインレッスンでお願いしたいけれど、対面レッスンも受けてみたい。ハープや音楽についても学びたい。


レッスン形式
メイン:オンラインレッスン
サブ:ハープサロン
+ 年2~4回の対面レッスン

レッスンの方針
・基礎を身につけて、美しい音色で奏でる
・6か月で右手メロディ+左手2本で弾ける曲をレパートリーとして完成させることが目標
・曲の初見時はオンラインレッスンで講師と一緒に確認しながら練習。
・ハープサロンにてハープの知識を学び、レッスンをお得に受講&自分の演奏動画を録画してシェアできるように
・対面レッスン時は、講師とのデュオ演奏にもチャレンジする

生徒Bさんの例
 
生徒Bさん

『ハープを基礎から学んでいきたい。弾けるようになる為にしっかり練習したい』
子育てがひと段落して、自分のために時間を使いたくて何かやりたいと思っていた時に、ハープに出会った。ハープの先生になるまではまだ考えられないけれど、孫たちにハープを教えてあげたり、演奏ができるようになるのが夢。そのために、基礎基本からしっかり学びたい。 


レッスン形式
【小型ハープ奏者&講師育成コース】《初級》を受講! 詳細 
・対面、オンラインレッスンの両方で実施 

レッスンの方針
体験レッスン⇒数回のパーソナルを経て《初級コース》にチャレンジ 
⇒ハープの基本から、音楽知識も学んでいく 
・月1対面、月1オンラインでレッスン予定 
・コース受講して、課題曲を弾けるようになること、 自由曲で自分の好きな1曲を選んでやってみることを年内目標(8ヵ月くらい)でスケジュール。 

各種レッスン
対面レッスン
愛知県刈谷市、兵庫県豊岡市にて対面レッスンを行っています。対面レッスンを希望の方は、公式LINEまたはHPお問い合わせよりご連絡ください。
オンラインレッスン近所にハープ教室が無い方。時間が無い方。教室と並行して習いたい方。自宅で気軽にハープのレッスンを受けることができます。現在、小学5年生の子から、一人でオンラインレッスンの受講をされています。(1~2回は親御さんと一緒に参加)LINEのビデオ通話も可能です。ご連絡ください。
動画講座
ハープを始める前のシュミレーションや、ハープを独学されている方の教本として。自分の好きな時間に、好きなペースで、動画を見ながらハープが学べます。
準備編、基礎編、1曲マスター編等のコースがあります。教室では時間をかけて教えてもらえない、ハープに必要な知識やテクニックが学べます。練習すれば1曲が弾けるようにもなるので、導入教材として活用されてください。

3.教室・レッスンの様子

ほんの一例ですが、お写真にてレッスンの様子をご紹介です。小学校1年生のお友達から(親御さんと一緒に)70代のお姉さまたちまで、それぞれハープを楽しんでいます♪一人ひとり、ハープを弾きたい目的や、想いが違います。その想いを大切に、レッスンのその日の気分!を大切に、一人ひとり様々なハープの物語が紡がれています(^o^)


刈谷教室の外観~内観

教室の外観です。ト音記号が目印。
Googleマップで【刈谷 ハープ】と
検索ください◎
表札の隣にインターホンがあります。
初めて入る際はインターホンを鳴らしてくださいね。

扉を入るとこんな感じ。
見えているドアがレッスン教室。
左手側が手洗い場。
手前にベンチスペース。
(前の方がレッスン中の場合に待つスペース)
教室の向かい側にお手洗いがあります。

中に入って、まずはこちらで手を洗いましょう♪
楽器を触る前には必ず手を洗います◎
肌に優しい『シャボン玉石けん』バブルガードを
常備しています。

「シャボン玉せっけん」バブルガードとは
 

教室は先ほど見えていた扉のお部屋です。
教室の外のベンチスペースから、
扉の中が見れるようになっています。
開始10分以上前に着いた場合は
そちらでお待ちください。

お部屋はもちろん防音室

そして第一種換気設備システムを導入しています。

⇒ 第一種環境設備システムとは

こちらです。埋め込みタイプの換気扇。
空調設備も天井埋め込みタイプです。
ライトも明るさを調整しますよ。


お部屋にはたくさんのハープがあります。
アイリッシュハープ~小型ハープはレッスンで
自由に使っていただけます♪
生徒さんの多くが、小型ハープを選択されています。

グランドハープのレッスンも、もちろんあります!

楽団で弾いている曲の楽譜を持って来られたり、
すべてお任せで基礎から頑張っている方だったり、
臨機応変に対応します◎


ハープ音楽教室へのアクセス

JR・名鉄 刈谷駅 南口から徒歩18分。

タクシーで約5分
バス+徒歩で約10分ほどです。
※教室から一番近いバス停は『艮(コン)』というバス停です。

【駅から教室までの道のり】

刈谷駅南口から出て、刈谷豊田総合病院を通り過ぎ、
ローソンを通り過ぎ、橋を渡ってすぐの道を右に曲がります。

そのまま歩くと、左手に
≪かけがい遊園≫という小さな公園があり、
角を曲がって2軒目のオレンジの家です。

地図通り、駅からの道はとても分かりやすく、歩いて来れます。
実際にハープ教室に足を運びたい方は、
体験レッスンのお申込みをどうぞ◎
(60分:3,000円)
場所の詳細をシェアいたします(^^)

また、ネット予約が出来るようになりましたので
こちらもご活用ください

STORES 予約 から予約する

レッスン形式やレッスン料金についての詳細は
→各種ご案内
をご確認ください。

5.楽器と講師の紹介

使用楽器

グランドハープ
Lyon&Healy Style23 47弦

レバーハープ

アイリッシュハープ 37弦
青山 サウルハープ saulharp ウォールナット 25弦
青山 サウルハープ saulharp ホワイト 29弦
クリスハープ 15弦
ototsubuハープ 15弦、12弦

ノンレバーハープ
ベイビーハープ angel 12弦

講師プロフィール

グランドハープ(ペダル&ガット弦)~アイリッシュハープ、小型のミニハープまで、それぞれの楽器の良さを最大限に引き出す演奏、その場にいるお客さんたちの身体にすっと沁み込んでいくような演奏が強み。儚さだけでなく、力強い…芯のある音を響かせる。

グランドハープならではの重厚感のある演奏、アイリッシュハープならではの軽やかな繊細な演奏、小型ハープでも、弦数が少なくても充分に美しく、聴きごたえがある演奏。

自身が初めて出会ったのがグランドハープ(13歳)、そして間もなくして小型ハープにも出会い、ハープ奏者になってからは様々なハープに出会い、ハープという楽器がどれも心から大好きで、可愛くて仕方がなくて。ハープを持っている方に出会ったら、その人よりも先に楽器と対話してしまうような。

指で実際に弦を弾(はじ)いて演奏する、ハープという楽器。もし魂が輪廻転生していたとしたら、過去世でも、ずっとまえの私も、未来の私もきっとハープという楽器をずっと弾いている。そんな感覚がある。だからこそ、すんなりとハープを受け入れ、奏で、今でも、これからも奏で続けている。

今回の地球では「だれでもハープを自由に弾くことができる」という奇跡のような世界。

ハープに出会われた方、ハープを弾いてみたいと思われた方が自由にハープを楽しめるようなコンテンツ作りに尽力し、そして私とハープに出会われた方と一緒に、ハープを奏でる楽しさを伝えていくため、わかりやすさとそれぞれ各々の感覚を重視したレッスン、セッションを行なっている。(2025年現在)

ハーピストやまばたまいのプロフィール

演奏動画(YouTubeチャンネル登録)

最新情報【活動記録】

ギャラリー

各種SNS

公式LINE登録はこちら◎
ご用件のお問い合わせはこちら。

お問い合わせ