今日はこれから
ホームページ作成について考えている方の為に
どんな方法があるのか?
どれが良いのか?
簡単に解説していきます。
ホームページ作成に必要なもの
②サーバー
③コンテンツ
以下、①・②・③では
○○○についての 「+ボタンをクリック」で
詳細について解説しています。
①ドメイン
ドメインについて
ドメインは、インターネット上の住所みたいなものです。
例えば
▹私のホームページの場合
https://smileharp.net「smileharp.net」の部分がドメインとなります。
そのドメインに「https://」を付けて
ホームページ用のURLとしています。▹メールアドレスの場合
△△△△△@○○○○○@の後ろにある
この「○○○○○」がドメインとなります。※無料ドメインと有料ドメインがあり、HPの用途によってどちらを選ぶか決めることがオススメです。
ちなみに、
有料ドメインの取得は早い者勝ちで、
希望する英数字の組み合わせによって料金が異なります。一般的なドメインであれば、
月額で数千円程度になります。
②サーバー
サーバーについて
- サーバーはインターネット上のオフェスみたいなものです。
HPを作った際の画像や文章をアップロードしたものを保管しておきます。
このサーバーが無いとHPが成り立たないことが分かりますね。自社サーバーとレンタルサーバーがあり、
個人で利用する場合のほとんどがレンタルサーバーで
利用する為には月額や年額が発生します。
(家賃を払うイメージですね)月額で見た費用としては
数千円くらいです。
XServerドメイン ![]()
(エックスサーバー)
ドメインを取得でき、レンタルサーバーもお得に利用できます!
「.com」「.net」「.jp」などのドメインが1円~取得可能なので
XServerドメイン
でのドメイン取得は大変オススメです。
希望のドメインがあるなら
早めに取得し、確保しておきましょう。←早い者勝ちなので!
③コンテンツ
コンテンツについて
- このコンテンツは、ホームページを動かすシステムのことです。
CMS(コンテンツマネジメントシステム)は、
自身での更新が容易なシステムで、ワードプレス(WordPress)が代表的なものです。
ブログやウェブサイトを簡単に作成・管理できるプラットフォームとなります。また、CMSを使うか使わないかの2パターンがあり、
自身でこまめに更新や改良などをしたい場合は、CMSを使うことがオススメです!
制作会社に丸投げ。更新も必要ない。そんな方は、CMSを使う必要はないかもしれませんね。
CMSを使わない場合は、静的なシンプルなHPになりますので、
どんなHPにしたいのかが選択のポイントです。
ホームページを作るなら
②サーバー
③コンテンツ
ただ、その3つの選択肢が非常に多く!!!
①ドメインは
お名前.com
、XServerドメイン
、バリュードメイン、スタードメイン、ムームードメイン・・・
②サーバーは
XServerドメイン
、ConoHa WING、mixhost、ロリポップ、さくらのレンタルサーバー・・・
③コンテンツは
WordPress、STUDIO、Ameba Ownd、BiNDup、Shopify、Webnode・・・
正直どれがいいのか・・・
素人や初心者の方では、
決めきれない・分からない・・・
その為、思う様に進まなかったり、途中で諦めたり、
結局は自分では出来なかった・・・そんな方も多くいます。
特に
③コンテンツでも解説しましたが、
ブログやwebサイトの作成出来るCMS(コンテンツマネジメントシステム)で
個人ブログや企業のWebサイト、記事、メディアなど、幅広い用途で利用されています。
WordPressは、プログラミングの知識がなくても、直感的な操作でブログやWebサイトを作成できるので、専門知識がない素人や初心者の方でも利用できます!
(私自身も最初はそうでした)
ですが、少しずつ勉強していき、HTMLやCSSの基本知識を身につけ、
より自由度の高いホームページを作成することができています。
なにより自分好みの「テーマ」を導入することで
作業性やデザイン性も上がっていきます。
「THE THOR」
- テーマ【THE THOR(ザ・トール)】

- 私は「WordPress」に
【THE THOR(ザ・トール)】
というテーマを使用しています。使いやすさ・デザイン性・SEO
【THE THOR(ザ・トール)】
は
これらがTOPクラスのテーマだと感じています。・私のような素人や初心者からの参入。
・個人での小規模なスタート。
・ネットで調べながら完成させていく。そのような方々は、このテーマが大変オススメです!
+「WordPress」+【THE THOR(ザ・トール)】

これらは
使用者が多く、ネットにたくさんの情報があります。特にSEOに関して、
「ドメイン」や「テーマ」に大きく左右される部分があります。
最初のうちは、このテーマに任せておけば
無料のホームページや無料ブログよりも検索表示上位を狙えるので、
SEOについての知識が少なくても、扱いが容易です!
使いこなすのが難しい場合もあります。
ドメイン・サーバー・コンテンツ
これら全てを自身で手続き、作成、修正などを行うので
かなり労力と時間を費やします。
同水準のHP作成を依頼した場合
最低10万円…高くて50万円程になるでしょう!
最初の段階から最終的にどうなるのかをイメージして、
どの選択が良いのか?決めていきましょう!
簡単にHP作成する方法
では、今回の本題です。
ノーコードで出来る
「ホームページ作成サービス」を利用すれば
HPに関する知識がなくても
安く・簡単に作ることができます!
無料で簡単に
WIx(ウィックス)
Wixは無料でホームページを作ることができます。
⇒ https://ja.wix.com
テンプレートが900種類以上あり、
ネットショップ、ブログ、ポートフォリオなど
様々な業種のニーズに対応しています。
無料で始めれるので、ハードルが低く
「まず、やってみる!」
そんな方には非常にオススメのツールです。
有料版へのグレードアップもあり、
オンライン決済や予約・注文など
使える機能を増やすことも出来ます。
また、無料版では強制的に表示されている広告も非表示にすることが出来ます。
使いながら慣れてきたら有料版に移行して
サイトの形を変えていけるのもポイントです。
有料で簡単に
Goope(グーペ)
独自ドメインのホームページを、早く簡単に作成出来ます!
1.お店の基本情報を入れる
2.デザインのパターン、色を選ぶ
3.素敵なお店や料理の写真をアップする
こんなに簡単!3ステップでお店のホームページが作れる!
飲食店向け簡単ホームページ作成サービス「グーペ」 ![]()
メニューやカレンダー表示、
予約受付も出来るので、
特に、飲食店やサロン、教室などのHP作成にオススメです。
先ほどもお話したように
グーペ
は、ホームページの作成方法が
3ステップで、とてもシンプルです。
基本的には、サーバーやHTML、CSSなど専門的な知識は不要。
ワープロ感覚で、テンプレートに従って内容を整えるだけでHPが完成します!
何より嬉しいのは
自分が希望するドメイン使うことが出来る!
希望ドメインが使える他にも
「使いやすさ」や「手軽さ」もポイントです!
専門的な知識不要で、簡単操作!
PCでスマホでも更新可能!
ツールやアプリのインストール不要!
マニュアルやAIチャットのサポート!
こちらのグーペ
は
有料プラン2つのみで
無料プランはありません。
ですが、固定費としては数千円/月程度なので
コスパはかなり良いのではないかと思います!
・ライトプラン1100円/月
・スタンダードプラン3300円/月
※初期費用3300円
実店舗をお持ちの方。イベント開催される方。
ある程度のクオリティがあるHPがほしいなら
グーペ
の活用も検討してみましょう。
さいごに
今回は「Wix」と「グーペ
」を紹介しました。
無料であったり、費用が安いホームページ作成では
テンプレート型でデザイン性に欠ける部分や
容量が少なく動作が重いなど、
「WordPress」と比べると劣る部分はもちろんあります。
ホームページを作って、そのHPをどうしたいか、
相手に何を伝えたいか、
「やりたいこと」をイメージして、作っていきましょう!
